増税 смотреть последние обновления за сегодня на .
・Web 🤍 ・Twitter 🤍 ・Facecook 🤍 ・Instagram 🤍 【れいわ新選組YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表) 🤍 ・高井たかし(幹事長) 🤍 ・舩後靖彦事務所(参議院議員) 🤍 ・木村英子事務所(参議院議員) 🤍 ・大石あきこ(衆議院議員) 🤍 ・たがや亮(衆議院議員) 🤍 ・くしぶち万里(衆議院議員) 🤍 ・天畠大輔(参議院議員) 🤍 ・大島九州男(参議院議員) 🤍 #れいわ新選組
政府・与党が、防衛費増額のための増税について、2025年の開始を見送る方向で検討していることがわかった。 減税の実施前に増税時期を決めることに慎重論が強いことなどをふまえたものとみられる。 自民党税制調査会の宮沢会長は、増税開始時期について、2025年か2026年の2つの選択肢から結論を出す考えを示していた。 FNNプライムオンライン 🤍
「安倍やめろ!帰れ!」4年前の札幌で行われた当時の安倍総理の演説で聞こえてきたヤジ。このあとヤジを飛ばした男性が警察に連れて行かれます。皆さんはどう思いますか? ※動画内で紹介したアンケートは9日午前8時で終了します。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍 #ニュース #news #TBS #newsdig
「増税」と「減税」が入り交じる来年度の税制改正。岸田総理は企業への「減税」で賃上げを促す方針でしたが、ここに来て「増税」論が急浮上。そのチグハグさが浮き彫りとなっています。 きょう、企業に賃上げを促す“減税策”を議論した自民党の税制調査会。しかし、終了後、トップが言及したのは「増税」論でした。 自民党 税制調査会 宮沢洋一会長 「(減税策の)効果を大きくするためにも、法人税率の引き上げも中長期的には考えていかなければいけないという意見が出ている」 「減税策」を話し合う傍ら、「増税」意見が浮上しているというのです。 岸田総理(先月29日) 「賃上げが最重要課題」 岸田総理が進めてきたのは、法人税を“減らす”施策です。一定程度の賃上げをした企業の法人税を減らす賃上げ税制は、去年拡充したばかり。さらに拡充し賃上げを促そうというさなかでした。やりたいのは「減税」なのか、「増税」なのか。 動き出した増税派。背景にあるのは、企業のお金の使い方への不満です。 記者 「増税派が目を付けているのは企業が賃上げや設備投資には使わず会社に貯め込んできたお金、いわゆる内部留保です」 「内部留保」は、企業が貯め込んできた利益の合計のこと。企業の「内部留保」は11年連続過去最高を更新し、555兆円にまで膨らみましたが、人件費の伸びはわずかです。 これには財務省も… 財務省関係者 「こんなにため込んでいる大企業をそんなに優遇する必要があるんですかね」 財務省関係者 「法人税を下げても貯めてばかり。法人税を上げて投資した企業だけ優遇した方が良いでしょう」 一方の経済界。法人増税にはもちろん反対です。 経団連 十倉雅和会長 「法人税改革は(企業の)取組みを後押しするものであるべき。わが国の法人実効税率は主要国の中で依然として高い」 賃上げを促し、「減税」色もアピールしたい岸田政権の思惑とは裏腹に浮上してきた「増税」論。与党の税制改正大綱は来週にもまとめられる見通しですが、増税・減税とチグハグさが目立っています。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍 #ニュース #news #TBS #newsdig
改造後の岸田新内閣が迎えた、初めての国会論戦。 24日から、各党による代表質問が始まった。 立憲民主党・泉代表「減税の言葉をもてあそび、何をしたいのか見えない総理。総理、経済対策の策定を指示したのは9月26日。あまりに遅すぎませんか」 岸田首相「具体的な指示は、あさって26日の政府与党政策懇談会で行う」 「これからか」、「遅い」、「答えてない!」など、岸田首相に向け飛ばされるヤジ。 国会は波乱の幕開けとなった。 衆議院の本会議場で、午後1時から始まった代表質問。 ジャニー喜多川氏による性加害問題についての質問も出る、異例の展開となった。 立憲民主党・吉田衆院議員「ジャニーズ性加害問題は、すでに325人が被害を申請し、世界最大規模の子どもへの性加害事件です」 本会議場の傍聴席には、ジャニー喜多川氏からの性被害を訴える「当事者の会」のメンバーの姿も。 野党議員から、「被害者に会って話を聞くべきではないか」と問われた岸田首相は...。 岸田首相「これまでも、関係府省において被害当事者や支援者などから直接話をうかがい、子どもの性被害の特徴など十分にふまえたうえで、緊急対策を立案し実施してきた」 立憲民主党の泉代表が厳しく追及したのは、岸田首相の経済対策。 岸田首相は23日の所信表明でも、税収が増えた分を国民に還元する方針を強調。 一方で、念頭に置く「所得税減税」の言葉は使わなかった。 泉代表は、その真意を問いただした。 立憲民主党・泉代表「総理、自民党・公明党に所得税減税の検討を指示しながら、所信表明演説では『所得税減税』を入れなかった。なぜですか? 結局、所得税減税は行うのか行わないのか、明確にお答えください」 岸田首相「与党で正式な議論も開始していない段階で、具体化の方向性について所信表明演説で、政府の考えとして述べることは控えなければいけないと考えた次第ですが、国民への還元については、所得税減税を含め、早急に検討を進めてまいります」 立憲民主党・泉代表「総理は『経済、経済、経済』と言いましたが、結局、国民に何を届けるのかわかりません。国民が望むのは、ことし中のインフレ手当の『給付、給付、給付』じゃないですか」 岸田首相「多くの自治体は、この夏以降、低所得者世帯に対して、一世帯あたり3万円を目安に支援を開始してきました。低所得者世帯支援枠を追加的に拡大し、これを経済対策に盛り込んでまいります」 岸田首相が掲げる国民への還元について、政府が検討する減税案が24日、明らかになった。 複数の政府・与党関係者によると、所得税を定額で4万円減税し、低所得者への対策として、非課税世帯に7万円程度を給付するというもの。 しかし、自民党の議員からは...。 自民党・青山参院議員「所得減税は効果が出るまで時間がかかる。消費減税をやるべきだ」 与党内からも声が上がる消費税減税。 減税の行方はどうなるのだろうか。 FNNプライムオンライン 🤍
岸田総理が16年ぶりに野党の支持母体「連合」の大会に出席しました。また、最近「減税」の発言を繰り返しています。この2つから見えてくることとは? ■岸田総理「賃上げ」「減税」狙いは? 岸田総理 「賃上げの大きなうねりを持続的なものとし、地方や中堅・中小企業にまで広げていかなければなりません」 10月5日、岸田総理が出席したのは、立憲民主党と国民民主党の最大の支持母体である「連合」の定期大会。自民党の総理大臣として16年ぶりに出席し「持続的な賃上げや所得の向上」、さらに2030年代半ばまでに、最低賃金を1500円に引き上げると表明しました。 岸田総理はこれまで、金融所得課税の課税強化や“防衛増税”など歴代政権が避けてきた“増税”に積極的に言及してきました。 こうしたことから、ついたあだ名が…「増税メガネ」 閣僚経験者 「増税メガネって言われるのがショックだったんだろうね」 その後、総理の言葉に変化が… 岸田総理 「賃上げ税制の この“減税”制度の強化。特許などの所得に対する“減税”制度の創設」 「減税」発言や、連合の定期大会への出席。そこから見えてくるものとは… TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん 「(減税の話をしているのは)明らかに衆議院の解散総選挙を意識したことだと思います。国民1人1人の所得減税とか消費税の減税ではないのでほとんど効果がありません。国民も岸田総理の減税発言については見透かしている」 ■岸田総理“増税メガネ”にいら立ちも… 小川彩佳キャスター: 岸田総理、「増税メガネ」とネット中心に呼ばれているみたいですが、ショックだったそうですね。 慶応大学医学部 宮田裕章 教授: やはり不平不満が溜まっていた、ということだと思います。例えばインボイス制度に関してもですね、これまで決まった制度だという説明がなされたんですが、問題はそういうことだけじゃなくて、そういった制度の変化の中で、やっぱり立場の弱い人たちが苦しい思いをするとそこに寄り添えてないという、そういう部分が大きかったんだと思うんですね。 小川キャスター: それであだ名に繋がってしまったという。同じ眼鏡の鹿島さんは… プチ鹿島さん: 「メガネかぁ…」と思っちゃったんですよね。というのは、岸田政権がちょうど2年経って、新聞各紙論評を読んだら、やっぱり書かれているのが「何をやりたいかわからない」。言ってみればキャラがまだわからない。だからこそ「メガネ」呼ばわりになってしまうんですよね。 小川キャスター: 「メガネ」がネタにされるとか、「メガネ」があだ名になるっていうのは、それ以外にキャラ付けするものがないと。 プチ鹿島さん: そこに増税が入ってきちゃったので「さあここからどう説明するんですか」というのが注目だと思いますけど。 ■減税措置は解散の大義になりうる? 藤森祥平キャスター: この税について総理は増税イメージを払拭したいのか、最近この減税のアピールあるんですけど、自民党の森山総務会長は10月1日に「減税措置は解散の大義になりうる」こうした考えを公に示していますね。 小川キャスター: 増税のような国民の意見が二分されるようなテーマが争点になるのはわかりますけれども、減税が解散の大義とされるって、ちょっとずるいような気もしますが。 プチ鹿島さん: 皆さん気づいてると思うんですけども、やはり岸田総理がやりたいのは減税じゃなくて、“減税ムードを利用した解散総選挙”なんだろうなっていう。「減税って言っとけばみんな喜ぶだろうな」と思われてるのが、「えっ?」って思いますよね。 だったら例えば“防衛増税”とか異次元の少子化対策の増税問題を先送りするのではなくて、もういま国会でちゃんとやって、「これこれこうなりましたから解散していいですか?」ってやった方が、筋が通ってると思うし。 宮田 教授: 異次元の少子化対策の財源については、まだ根拠はないわけですよね。そこの中で、もちろん増税も視野に入ってくるだろうし、防衛に関してもどうするんだ、という話があって、全体としてのバランスの中で“減税”というムードだけではなく、具体的にどこを減税して、そしてどこを増税していくのか。具体的な政策パッケージにしてやはり国民の信を問うていく必要があるんじゃないか。 さらに言えばマイナンバーだったり、インボイス制度によって個別に寄り添うことができるようになってきてるので、「どういう人たちに寄り添っていくのか」ということをやっぱり明確にしていかないと、今度は「嘘メガネ」になっちゃう可能性がありますよね。 小川キャスター: 減税は今回、賃上げした企業への減税の措置ということですから、家計への減税なわけではないと。 プチ鹿島さん: 票になりそうな企業とかに目配せをしていて、実際そのインボイスとかマイナンバーカードとか本当に困ってる立場の弱い人たちは、メガネに入ってないんじゃないかな、と思うんですよね。 小川キャスター: もちろん長い目で見たらその賃上げというのは家計に返ってくるということにはなりますけども。 宮…(🤍 #増税メガネ #岸田総理 #news23 ▼再生リスト:news23 🤍 #星浩 #小川彩佳 #宮田裕章 #ニュース #news #newsdig #tbs #japan ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍
岸田政権の発足からきょうで丸2年。支持率低迷に苦しむ岸田総理は最近、しきりに「減税」という言葉を繰り返し強調しています。政府としては異例の発言ですが、一体なぜなのでしょうか。 政権発足から「2年」。けさの岸田総理は晴れやかな雰囲気と思いきや、険しい表情をしていました。 岸田総理 2021年8月 「国民の皆様の声を丁寧に聞いてまいります」 政権発足直後から、岸田総理は代名詞の「聞く力」を生かし、最低賃金の引き上げや「年収の壁」の解消に向けた対策など、次々と政策を打ち出してきました。 しかし、支持率は「低空飛行」。その理由のひとつとして考えられるのが、「増税議論」です。 岸田総理 1月 「先送りすることなく、今を生きる我々が将来世代への責任として対応してまいります」 岸田総理はこれまで、金融所得課税の課税強化や防衛力の抜本的強化に向けた“防衛増税”など、歴代政権が避けてきた“増税”にも積極的に言及してきたことから、付いたあだ名は「増税メガネ」。 2年間の実績よりも「増税派」のイメージが先行してしまう状況に、岸田総理は。 岸田総理(周囲に対し) 「まだ何も決まっていないのに『増税だ』と言われるのはおかしいだろ!」 周囲にこう怒りを露わにする岸田氏ですが、最近は発言に「ある変化」が。 岸田総理 9月25日 「賃上げ税制のこの“減税”制度の強化。特許などの所得に対する“減税”制度の創設」 異例の「減税」発言。今月に取りまとめる予定の経済対策をめぐり、岸田総理は「減税」の可能性を繰り返し強調しているのです。 政権としてのメッセージが国民に伝わっていないとの思いから、「わかりやすさ」を意識した格好ですが、自民党内からは。 閣僚経験者 「増税メガネって言われているのがショックだったんだろうね」 きのう、記者団から「聞く力」を発揮できているのか問われた岸田総理は。 岸田総理 「聞く力と決断し実行するということ、このバランスが政治には求められるんだと思います。聞くだけで終わってはならない」 岸田総理には「聞く力」だけでなく、国民に対してわかりやすく「説明する力」も求められそうです。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍
家計負担の軽減策として岸田総理が指示した「所得税の減税」、街の人はどう思っているのか話を聞きました。 ■“所得税減税”に街の声は… 主婦 「手取りが増えるなら賛成なんですけどでも、絶対微々たるもんですよね。だったら電気代とかガス代とかガソリン代の補助とか、目に見える物を減らしていただけると助かります。せめてレギュラー(ガソリン)150円台になると助かります」 会社員 「減税されたら、自分の所得が増えるので嬉しいなと感じます。もう少し自分の生活水準を上げるために、贅沢できるようになるかな。消費が回転して、それで税が回収できるならいいんじゃないかと」 会社員 「税金が下がっても、そもそも賃金が上がらないと、今後、見通しもつかないのかなというところは、すごく不安です。一律にばらまくのは良くないなと思っていて、しっかりと見極めた上で、必要なところに必要な資金を供給していくというところが一番大切なのかなと思います」 年金受給者 「主な買い物は、食品だけだから。消費税を下げてくれれば一番ありがたい。5%くらいになってくれたら嬉しいですね」 会社員 「税が減るというのは生活も楽になると思うので嬉しいことだと思います。今、私たちが楽をしてても、子育てをして残された子どもたちが苦しい思いをするのは嫌だなと思うので、そこは長期的に見て、決めてほしいです」 年金受給者 「今、こういう時代だからね。少しは皆さんに還元してもらいたいなと思います」 会社員 「ばらまきじゃないですかね。基本的に、政府の。僕も不信感でしかない」 会社員 「減税そのものには賛成なんですけれど、『よくわからないけれど払え』というのが少なくなって、みんなが納得するのであれば、増税も減税もどっちも賛成は出来るんですよ」 ■“所得税減税”どうなる?来春以降実施か 23ジャーナリスト 元経済部筆頭デスク 片山薫記者: 今、検討されているのが「定額減税」というもので、1人当たり4〜5万円減税されるんではないかとの見方が出ています。宮沢税調会長は「期間は1年間」と話しています。 小川彩佳キャスター: 期限付きというのが検討されているわけですが、街からも賛否両論、様々な声が聞かれました。 フリージャーナリスト 浜田敬子さん: 生活が厳しい方が、たくさんいらっしゃると思いますので、そこに対しての負担軽減という意味での給付は必要だと思います。 一律にばらまくというやり方は、むしろ将来不安を煽るというか、未来の投資をその分した方がいいんじゃないか。これだけ借金大国と言われる中で、少しでも財政を健全化して、異次元の少子化対策というところの財源も、曖昧なままになっているんですよね。なので、そこの財源に使った方がいいんではないかと思います。 小川キャスター: どれだけのビジョンを持って、減税策が打ち出されているのかが、まだ見えてこないというところですよね。 浜田敬子さん: そういうワンショット(一回きり)の政策でバラマキと言われても仕方がないのかなと思います。 小川キャスター: まだ案の段階ではありますけれども、もし実現するとしたら、具体的にどのくらいの規模感があるのでしょうか。 TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん: 全体としては、所得制限付きの定額減税というプランです。大体1人5万円ぐらいの減税で、家族全体で10万円を超えるぐらいの減税になるかなと思います。 例えば1000万円ぐらいのところに所得制限を設けて、500万~1000万円ぐらいの人に対して、この人たちがかなりの税金を払ってますので、10万円減税しても、まだまだ税金いっぱい払っている。 一方で、税金の負担の少ない方々に対しては、10万円まで届かないケースがありますから、その場合は給付という形で現金を配るということです。 ただネックは、いくつかありまして、法改正なので実施されるのは2024年春以降ということです。 筋の悪い減税なので、自民党の中からも早くも反発が出ていて、本当に減税ができない可能性もあり、仮に減税ができない場合、総理が「減税する」と言ったのができなくなったら、責任問題。場合によっては進退にも繋がりかねないという重要な問題になる可能性もあります。まだまだ流動的な部分があると思います。 小川キャスター: そして実施されたとしても、2024年春以降ということは、速攻性はないですね。 星浩コメンテーター: 給付に比べると即効性が非常に薄いです。 ■選挙対策?“減税”に党内から批判も 片山記者: 早くも自民党の議員の中から反対論も出ています。 【“所得減税”に異論】 船田元 衆院議員 「期限付きで小規模の所得減税の効果は極めて限定的。慎重であるべき」 石破茂 元幹事長 「『選挙を目当てにした減税』などと批判を浴びないよう、きちんと議論すべき」 財務省幹部 「総理の思いつきに付き合わされて財務省内は大混乱。本来給付でいいのに、わざわざ減税にしたのは、総理が“増税メガネ”と言われたくないだけなんじゃないか。それ以外考えられない」 というよ…(🤍 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍
岸田首相が、所信表明演説で経済対策を強調した。 一方で、首相をやゆするチラシをめぐって騒動も起きている。 チラシに大きく書かれていたのは、「増税メガネとは?」の文字。 黒縁眼鏡のイラストが添えられ、「『増税メガネ』とは、SNSでトレンドになった言葉。自民党・岸田政権は、日本人の『国民負担率』が長年増え続けているのに『増税』を断行」とつづられている。 「増税メガネ」は、防衛力強化による増税などを打ち出してきた岸田首相をやゆする言葉。 チラシでは、増税は国内経済を衰退させると訴え、日本経済を取り戻すため減税しますと宣言している。 このチラシを作成・配布したのは、日本維新の会から次の衆院選に立候補を予定している医師の石川まさとし氏。 チラシの画像がネットに上がると、「あまりにも品がない」「メガネ着用者への差別だ」などと石川氏に批判が殺到した。 「イット!」は、石川氏本人を直撃。 ところが...。 事務所スタッフ「ちょっとすぐ出かけちゃうのでごめんなさい」 石川氏は事務所のスタッフに守られ、一言も話すことなく、車に乗り込んでいった。 ディレクター「一言だけいただけませんか? 配布したチラシはこれだけですか?」 車の中から、取材ディレクターをちらりと見た石川氏だが、自身のSNSでは「厳しい指摘があった」として、「多くの方に不快な思いをさせ、軽率であったと反省しています」と謝罪の言葉をつづった。 日本維新の会の音喜多政調会長は、自らも増税メガネを軽い気持ちで時折使用していたことを認め、「自らの至らなさを深く反省し再発防止に努めてまいる」と謝罪した。 一方の岸田首相。 “増税のイメージ”を払拭できるのだろうか。 23日午後、臨時国会で所信表明に臨んだ。 「減税どうするんだ?」とのやじに小さく笑みを浮かべると、ある言葉を連呼した。 岸田首相「最初につかまなければならない変化の流れは『経済』です。経済、経済、経済。何よりも経済に重点を置いてまいる」 この演説に、場内では拍手が起きる一方、「増税! 増税!」というやじも。 岸田首相は演説で、コストカットを最優先としてきた日本経済が、30年ぶりに新たな経済ステージに移行できる大きなチャンスと強調。 さらに、物価高を乗り越えるための「国民への還元」を打ち出した。 そして、繰り返し口にしたのが、「減税」という言葉。 岸田首相「賃上げ税制を強化するための減税措置や過去に例のない投資減税、特許などの所得に関する新たな減税制度」 所得税の減税を念頭にした方針も...。 岸田首相「国民の努力によってもたらされた成長による税収の増収分の一部を公正かつ適正に還元し、物価高による国民のご負担を緩和いたします」 首相の所信表明に、野党からは...。 立憲民主党・泉代表「『変化の流れを絶対に逃さない』と冒頭に総理はおっしゃったが、総理が一番、変化の流れを逃しているのではないか」 岸田首相の所信表明に対する代表質問は、24日から3日間行われる。 FNNプライムオンライン 🤍
防衛増税をめぐる岸田首相の発言に批判が噴出。 「内閣不信任に値する」との声も上がっています。 FNNプライムオンライン 🤍
岸田総理大臣はおよそ17兆円規模の新たな経済対策の決定を受けて記者会見し、「来年夏には所得の伸びが物価上昇を上回る状態を実現する」と強調しました。 岸田総理大臣:「来年夏の段階で賃上げと所得減税を合わせることで、国民所得の伸びが物価上昇を上回る。そういった状態を確実に作りたい」 岸田総理は低所得者への給付などの「生活支援対策」と中小企業も含めた賃上げの実現などの「所得向上対策」の二段階で経済の好循環を作り出すと説明しました。 定額減税といわゆる「防衛増税」との整合性については「政策には順番がある」と述べ、まずは経済成長を優先させる考えを示しました。 一方、SNSなどでの「増税メガネ」との批判に対しては「どんなふうに呼ばれても構わない。やるべきだと信じることをやる」と強調しました。 [テレ朝news] 🤍
政府の税制調査会の答申によりますと、「退職金」の増税や「通勤手当」の課税というのが検討されていることが分かりました。SNS上には怒りの声があがり、「サラリーマン増税」とも言われています。解説します。 ■「日本人やめたい」“サラリーマン増税案”に怒り 通勤手当に課税検討 小笠原亘キャスター: 6月30日、総理の諮問機関である政府税制調査会が「税のあり方」についての答申案をまとめました。 その内容を見てSNS上では… 「怒りを通り越して呆れと悲しみ」 「本気で日本潰す気だな」 「日本人やめたい。自分の国に希望が持てない」 など、かなり皆さん怒っているわけです。 前提として、2022年度の日本の税収は71兆円、3年連続過去最高となっています。その中での税制等調査会の答申案ということですが、サラリーマンなど給与所得者の税制について「相当手厚い仕組み」と指摘。 「相当手厚い」というのは、他の主要国に比べると日本のサラリーマンは優遇されてるということのようです。今、働き方としてフリーランスなどがありますが、その差をどう見直すのか、税制の見直しを提言したということです。 SNS上では「サラリーマン増税が始まる…」「サラリーマン狙いうち」という声がありました。 こうした世間の声を受け、7月7日、鈴木財務大臣は「サラリーマンの方々への増税を前提としたものではない」という見解を示しました。 こんなところにもメスが入るのかとびっくりしたのですが、サラリーマンの退職金です。 控除額というのは現在、勤続年数が20年までだと、1年につき40万円の控除を受けることができます。20年以降ですと、1年に70万円の控除になりますが「勤続年数で控除額を変えない」ことを検討するということです。 街の人にも意見を聞いてみました。 流通業 50代男性「人生設計を根本から変えないといけなくなる」 保険業 30代男性「年金も減るかもしれないのに退職金も減るとなると将来が心配」 税制調査会は退職金の控除額について「支給形態や労働市場における様々な動向に応じて税制上も対応も検討する必要がある」としています。 経済評論家の荻原博子さんは「制度移行するなら、勤続年数が一定を超えた人は除外にするなど段階的に変えていくべき」 いきなりと言われると…私も継続勤務26、7年ですから、えっとなりますよね。 井上貴博キャスター: 様々な可能性を探る議論というのはあってもちろんしかるべきだと思いますが、その一方で議員の皆さんは自分たちの給与は絶対に守るんだなと…。諸外国に比べて日本のサラリーマンは手厚いとありましたけど、国会議員のいわゆる「第二の給与(文通費)」は年間1200万円で税金です。それらは絶対必須なのに、取れるところから取ろうという議論のスタートラインが…。 萩谷麻衣子弁護士: 退職金の税制改革は、転職を促せば、自分のスキルをアップして、企業に売り込んで、賃金も上がって、適材な人材を取れる、企業も成長できるという話なのかもしれませんし、通勤手当についてもリモートワークが増えたので、あまり福利厚生としては魅力がないという意味で改革したいのかもしれません。結局、税金が取りたいわけじゃないですか。旧文書通信交通滞在費も経費なわけです。経費って、私達は領収書がなければ経費と認められなくて、課税所得が増えて税金を多く払う。やっぱり国会議員は税金で(給与を)もらっているのですから、当たり前のことを当たり前のようにしてもらいたいな、そこの改革をまずしてほしいなと思います。 ホラン千秋キャスター: 税金ということで、これが私達の生活が豊かになるところに可視化されて使われているのであれば、なるほど、税金が増えたとしても、自分の人生も豊かになってるのかなと思える。楽になってるのかなという部分の実感に繋がらないので、みなさんどんどん税金が増えていく。さらに、お給料も上がらない、生活は大変。どうなっちゃうのというところですよね。 小笠原キャスター: こんなものまで課税検討ということです。 「通勤手当」「雇用保険上の失業等給付」「遺族年金」など、今、非課税とされている制度についても、他の所得との公平性や中立性の観点から妥当であるか検討する必要があるだろうということです。 経済評論家の荻原博子さんは、非課税制度の見直し検討について「答申に記載されているということは検討ではなく、決定に向かうのでは?」という見方をしています。 井上キャスター: 時代に合わせて議論することも重要だと思います。議論を別に否定してるわけではないのですが、その前に議員の皆さんもやることやってください、定数削減とか、議員報酬、領収書の提出、やっぱり必要でしょうとか、そういう話し合いがポーズにしか見えないというか、全てが棚上げになっている。 萩谷弁護士: 少なくとも税金の話から言えば、経費はちゃんと領収書を出して透明性を国民に見せて、使わなかったものは返すということは、普通に国民と同じようにやってもらいたい。そうじゃなかったらサラリーマンだけ増税されるような税制にみんな反対するだろうなと思います。 ▼再生リスト:【Nスタ】その日のニュースを解説 🤍 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍 #Nスタ #Nスタ解説 #小笠原亘 #井上貴博
経団連は11日、来年度の税制改革に向けた提言を発表しました。岸田内閣が打ち出した「次元の異なる少子化対策」を含めた社会保障の財源について「中長期的な視点からは、消費税の引き上げは有力な選択肢の1つ」と明記し、政府に消費税引き上げの検討を求めています。また、脱炭素や経済安全保障の観点から半導体などの重要な物資を国内生産した量に応じて法人税を優遇する制度の創設なども求めました。 #経団連#消費税#増税#少子化対策#社会保障 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ 🤍
11月2日、岸田総理大臣は一人あたり4万円の所得税や住民税減税を盛り込んだ経済対策を閣議決定し、記者会見しました。今回の経済対策で減税を打ち出す岸田総理ですが、一部インターネット上などでは、岸田総理について「増税メガネ」などと呼ぶ風潮があり、国会質問や野党側の会見でも言及されています。また、そのような呼び名や増税イメージを払拭しようと、岸田総理が今回減税に踏み込んだとの見方も出ています。こうした状況に、テレビ東京の篠原官邸キャップは、岸田総理の会見で、増税メガネと呼ばれるなど増税イメージがついていること、このイメージ払拭のための減税なのかを問いました。果たして、岸田総理の回答はどのようなものだったのか。篠原官邸キャップの解説とともにご覧下さい。 #岸田総理 #所得税 #住民税 #減税 #経済対策 #閣議決定 #篠原裕明 #官邸 #増税 #政治解説 #篠原裕明の政治解説 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ 🤍
ANNの世論調査で政権発足以降、支持率が過去最低を更新した岸田内閣。その岸田総理、27日は辻元清美議員から厳しい追及を受けました。 ■岸田内閣“支持率最低”「26.1%」 立憲民主党 石橋通宏議員:「各紙の世論調査でも岸田総理に対する評価、国民の評価が極めて厳しくなっております。総理、その原因は何だと思われるでしょうか?」 岸田総理大臣:「理由、背景については1つ2つではないと思います」 岸田内閣の支持率低下が止まりません。この週末、ANNが行った世論調査では、岸田内閣を「支持する」と答えた人は政権発足以降、最低となる26.1%となりました。「支持しない」は54.2%。6カ月連続で「不支持」が「支持」を上回りました。岸田総理肝煎り(きもいり)の経済対策「定額減税」については、およそ6割の人が「評価しない」と答えました。 立憲民主党 辻元清美議員:「きょうの日経新聞『減税説明が不適切81%』。なぜだと思いますか?」 岸田総理大臣:「理由についてはこれと1つに申し上げることはできないかと思いますが、いずれにしろ、そういった指摘は謙虚に受け止めたいと思います。こうした予算審議においても丁寧に説明を続けていきたいと考えています」 立憲民主党 辻元清美議員:「ちょっと待って。理由が分からないんですか?いかがですか?」 岸田総理大臣:「今、申し上げましたように 様々な理由が…。1つではないということを申し上げております」 立憲民主党 辻元清美議員:「理由が分からない?総理は『増税メガネ』の上に『減税メガネ』を掛けて国民の望むことが見えなくなっているんじゃないですか?違いますか?」 岸田総理大臣:「いや、国民の皆さんの声は謙虚に受け止めると申し上げております。政治が何を決断するのか、これが重要だという思いで政府の経済対策をしっかり説明をしていきたいと考えております」 立憲民主党 辻元清美議員:「減税の後には大増税が待ってる。皆、分かってますよ。防衛費の倍増です」 岸田総理大臣:「大増税が後で待っているというご指摘がありました。防衛力強化の財源の問題については、所得税に関しては家計の負担は増えないということでありますし、法人税についても94%の法人は対象外ということになっています。後で大増税が待っているというご指摘はあたらないということをまず申し上げておきたいと思います」 ■“巨額不記載”厳しい追及 自民党の5つの派閥の「政治団体」が政治資金パーティーの収入の一部、およそ4000万円を収支報告書に記載していなかった問題でも防戦一方でした。 立憲民主党 石橋通宏議員:「これだけ自民党の主要派閥が何年にもわたって巨額の不記載を繰り返されてきたことについてどうお考えですか?」 岸田総理大臣:「重大な案件であると認識をしております」 立憲民主党 石橋通宏議員:「組織的に行われていた…。これ裏金作りではないかという批判もありますが、総理、単なるミスではないのでは?」 岸田総理大臣:「各政治団体ともそれぞれの会計責任者を中心に説明を行うことが重要だと考えています」 自民党の各派閥は先週、記載漏れを認めて再発防止に努めるとのコメントを出しましたが、野党側は説明が不十分としています。 [テレ朝news] 🤍
YouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ 🤍 ホリエモバイル新プラン、HORIMO(3GB・1,500円)はこちらから!! 🤍 堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です! 詳細はこちら→🤍 堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中 詳細はこちら→🤍 様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」 無料トライアル中!→🤍 サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能! 詳細はこちら→🤍 おすすめ書籍- 堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎) ▶︎🤍 2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全(徳間書店) ▶︎🤍 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社) ▶ 🤍 多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫) ▶ 🤍 堀江貴文 Twitter : 🤍 Instagram : 🤍 TikTok : 🤍 運営:SNS media&consulting 株式会社 🤍
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 【毒きょうだい】毒親よりも深刻?暴力や金の無心も?絶縁はムリ?縛られ続ける人間関係とは?当事者が明かす苦悩|アベプラ ▷🤍 【見た目】容姿や外見に触れちゃダメ?スキルの評価は?コミュニケーションが窮屈に?美人すぎるって表現はアリ?|アベプラ ▷🤍 ◆キャスト MC:安藤美姫 中村裕之(衆議院議員/自民党) 泉房穂(前明石市長) 斎藤幸平(東大院准教授) ヤマトパンクス(PK Shampooボーカル) 司会進行:平石直之 ナレーター:篠田みなみ 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #消費税 #減税 #アベマ #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 X(旧Twitter):🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
1週間で急遽決まった防衛増税の議論を、大学生たちはどう見たのでしょうか。 15日に大学で行われた学生向けの食料支援。物価高で困る学生たちにカップ麺やパンなどが無償で配られました。 大学2年生 一人暮らし 「前100円で買えたものが130円とかになっている。ちょっときついので嬉しい」 16日に決定した税制改正大綱では、所得税など3つの税の「来年以降の増税」が決まりました。 この1週間の議論で「未来の増税」が決まったことについて…。 大学4年生 「率直に言ってむかつきます。労働者として、税が上がるというのは一番反対しなきゃいけない」 大学1年生 「それよりもやるべきことが他にあるんじゃないかなって」 大学2年生 「経済面で打撃を受けている人のことを、まずはしていくべきなのではないか」 食料支援にボランティアとして参加していた2年生の冨吉さん。塾に加え、今年3月から焼き肉店のアルバイトを掛け持ちするようになったといいます。 大学2年生 冨吉美羽さん 「食費だと(去年と比べて)3000円から4000円ぐらいは月で変わってる」 節約するため外食を減らし、弁当を持って行ったり、交通費を浮かすため一駅分歩くようになったという冨吉さん。 大学2年生 冨吉美羽さん 「自分たちがもっと負担しないといけないっていうのは、これから不安。物価高を優先してほしいなと思います」 1週間で未来の増税を決めた政府・与党に大学生の声は届いていたのでしょうか。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍
自民党は2024年度の税制改正に向けて本格的に議論を始めました。政府が来年6月に目指す所得税などの減税を巡って所得制限を設けるかや防衛増税の開始時期などが焦点になっています。 自民党 宮沢税調会長:「今年は所得減税の話がかなり先行していた関係で、随分早くから税調が始まったような雰囲気ではありましたけれども、きょうから始まります。質の高いご議論をしていただいてしっかりとした結論を導き出したいと思っています」 自民党の税制調査会は17日、2024年度の税制改正に向けた総会を開き、政府や日銀から経済・金融情勢や税収動向について説明を受けました。 具体的な改正項目については来週以降、議論を始めますが、所得減税を巡って所得制限を設けるかや実施回数などが論点になっています。 また、来年は見送る防衛増税についても開始時期を含めて結論を出す方針です。 さらに、児童手当の拡充に伴う高校生の扶養控除の見直しや賃上げ促進のための減税措置なども議論されます。 自民党の宮沢税調会長は「課題は山積みだ」としたうえで、12月中旬にも結論をまとめる考えを示しました。 [テレ朝news] 🤍
いわゆる「サラリーマン増税」は「ない」と明確に否定しました。 自民党 宮沢税調会長:「自民党の税調のなかでそういう議論をしたことは一度もないし、また税調会長の私の頭の隅っこにもありません」 先月、政府の税制調査会がまとめた答申では、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される制度の見直しや通勤手当に対する課税を「検討」することなどが盛り込まれ、ネット上で「サラリーマン増税だ」などの批判が出ています。 岸田総理と面会した自民党の宮沢税調会長は、岸田総理自身もいわゆる「サラリーマン増税」は「全く考えていない」と発言していたと強調しました。 [テレ朝news] 🤍
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 【歴史】人生や経営を学べる?偉人の言葉なぜ好き?世界を俯瞰視?孫子&三国志を愛する男たちと考える|アベプラ ▷🤍 【人材確保】他国と獲得競争&言葉の壁どうする?日本の安全は魅力になる?外国人が働きやすい環境は?|アベプラ ▷🤍 ◆キャスト MC:吉川美代子 室伏謙一(政策コンサルタント) 石田拳智(実業家) 紗倉まな(AV女優) 夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:篠田みなみ 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #増税 #サラリーマン #アベマ #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 Twitter:🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
2023年11月1日 参議院・予算委員会 全編動画・文字起こしはウェブサイトをご覧ください→ 🤍 ・Web 🤍 ・Twitter 🤍 ・Facecook 🤍 ・Instagram 🤍 【れいわ新選組YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表) 🤍 ・高井たかし(幹事長) 🤍 ・舩後靖彦事務所(参議院議員) 🤍 ・木村英子事務所(参議院議員) 🤍 ・大石あきこ(衆議院議員) 🤍 ・たがや亮(衆議院議員) 🤍 ・くしぶち万里(衆議院議員) 🤍 ・天畠大輔(参議院議員) 🤍 ・大島九州男(参議院議員) 🤍 #れいわ新選組
鈴木財務大臣は防衛財源の確保に向けた増税の議論について、なるべく早く始めるべきだという考えを示しました。 鈴木財務大臣:「(防衛増税の議論は)なるべく早くやっていただいた方がいいのではないか。私自身、そう思っております」 政府は防衛力強化の財源として5年間で約43兆円を確保するとしています。 その一部として法人税、所得税、たばこ税の増税が決まっていますが、実施時期については6月の「骨太の方針」で「2025年以降」としていました。 鈴木大臣は最終的な結論は年末の与党税制調査会での議論に委ねられるとしたうえで、なるべく早く方向性を示すよう求めました。 [テレ朝news] 🤍
自由民主党・参議院議員の青山繁晴が様々な質問にお答えします。 出演:青山繁晴(参議院議員) 増野優斗(青山繁晴事務所 学生インターン) ▽皆さんからのShortsでの質問を募集しております。質問は下記フォームからお願いいたします。 🤍 ▽第142回 独立講演会🤍東京(2023年9月16日 : 開催のお知らせ) 🤍 ▽自由民主党への入党を新たに希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。 🤍 ▽党員資格の継続についてはこちらをご確認ください。 🤍 ▽青山繁晴公式HP 🤍 ▽青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road. 🤍 ▽このチャンネルの広告収入は、チャンネル運営会社の運営費に充てられており、青山繁晴参議院議員は受け取っておりません。 #Shorts #参議院議員 #青山繁晴
- #岸田総理 #増税 #ルッキズム ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 X(旧Twitter):🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
通勤手当などに課税するいわゆる「サラリーマン増税」について松野官房長官は「サラリーマンを狙い撃ちにした増税は行わない」と政府として検討していないと改めて否定しました。 松野官房長官「政府としてはサラリーマンを狙い撃ちにした増税は行わないという考え方のもと、引き続き与党と連携してまいりたいと考えています」 サラリーマン増税をめぐっては、総理大臣の諮問機関である政府税制調査会の答申で、今後のあり方を検討する必要がある「非課税所得」の一例に通勤手当などが挙げられていたことで、一部で増税の可能性が取り沙汰されていました。これに関連して松野長官は「主な非課税所得の例として記載しているにすぎず、具体的な見直しの方向性を指摘しているものではない」と強調しました。25日、岸田総理大臣も、自民党の宮沢税調会長と会談した際に、サラリーマンを狙い撃ちにした増税は考えていないと伝えていて、政府側として増税観測の火消しに躍起になっています。 #松野官房長官 #サラリーマン増税 #政府税制調査会 #非課税所得 #通勤手当 #岸田総理 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ 🤍
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 【手書き力】漢字を書く力って必要?超苦手なひろゆきと考える ▷🤍 【メタハラ】メタバースでセクハラ横行は本当?対策急務?実態は ▷🤍 ◆キャスト MC:石田拳智 堀江貴文(起業家) 小林史明(衆議院議員) 成田修造(クラウドワークス取締役) ハヤカワ五味(実業家) 田中萌(テレビ朝日アナウンサー) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:田所あずさ 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #堀江貴文 #消費税 #アベマ #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 Twitter:🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
【経団連と消費税増税】の動画はこちら 🤍 🤍 中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら 🤍 中田敦彦のYouTube大学はこちら 🤍 中田敦彦公式サイトはこちら 🤍 CM音声:VOICEVOX 四国めたん
半年後に始まる「インボイス制度」。企業や個人事業主が納める消費税のルールが大きく変わります。国が納税額などをしっかり把握するというのが目的なのですが、この制度で負担が増えるとの懸念の声が出ています。 都内に住む小泉さん一家。夫婦でフリーランスのライターとして働きながら、保育園に通う子どもを育てています。 フリーランス 小泉なつみさん 「すごい不安定なんですよ、収入が。波のある仕事なので」 そんな中、取引先の出版社から「なるべくインボイスに登録してほしい」との通知が来ました。 今年10月から導入される「インボイス制度」。これまで小泉さんのような売り上げ1000万円以下の小規模事業者は消費税を免除されていましたが、インボイスに登録すれば消費税を納めなければなりません。 フリーランス 小泉なつみさん 「(夫婦)2人で消費税の負担が(経過措置が終わると)年間50~60万円くらい増えるので、ちょっとこれは生活が厳しいなというレベルですね」 50万円は重い負担。しかし、登録しなければ、別の不安が出てきます。 企業などは消費税を納税する際、売上で得た消費税から仕入れで支払った分を除き、国に納めています。インボイス制度が始まるとこうした控除を受けるためには、取引先の事業者がインボイスに登録している必要があります。登録していない事業者に払った消費税は控除ができなくなるのです。その分の消費税は企業側の負担に。結果、取引先の選別が進む可能性が指摘されているのです。 フリーランス 小泉なつみさん 「取引から排除(仕事がもらえなくなる)という懸念が一番あります」 こちらの青果店は鮮度にこだわり、群馬県の農家から直接野菜を仕入れています。しかし、こうした取引先に「インボイスへの対応を求めるのは難しい」と話します。 草木堂野菜店 甲田崇恭 社長 「基本的にはうちに来る請求書は、全て手書きでアナログな作業で」 実際に仕入れ先を回ってみると…。 取引先の農家 「正直、はじめインボイスってなんだろうな?って思って」 「負担が増えるだけの話ですよね、事務にしろ、納税の手続きにしろ」 戸惑いの声ばかりが聞こえてきます。 今回、社長は取引先に対し、当面、インボイス登録を求めない決断をしました。新たに負担となる消費税は、経過措置が終わると、年間およそ200万円にもなる計算です。 草木堂野菜店 甲田崇恭 社長 「これまでの付き合いがありますから。もう廃業を考えないといけないようなレベルの負担になると思います」 事業者を悩ませるインボイス制度。政府は、制度開始から6年間は免税事業者等からの仕入れ税額を一定割合で控除可能とし、小規模事業者についても、3年間、消費税納税額を売上税額の2割とするなどの経過措置を取る予定です。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍
NNNと読売新聞は世論調査を行いました。“防衛増税”に反対する人は63%にのぼり、自民党内からも「増税反対」の声が上がっています。なぜ、総理は“増税”にこだわるのでしょうか。日本テレビ政治部の竹内真デスクが解説します。 #岸田総理 #岸田首相 #岸田文雄 #法人税 #所得税 #たばこ税 #増税 #防衛増税 #国債 #防衛費 #軍事 #自衛隊 #ミサイル #アメリカ #中国 #北朝鮮 #ロシア #少子化 #政策 #自民党 #内閣支持率 #世論調査 #日テレ #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Twitter 🤍 TikTok 🤍 Facebook 🤍 Instagram 🤍 ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS 🤍
#消費税インボイス 制度を導入する狙いは何か? すでに導入しているヨーロッパの事例を紹介しながら、狙いは消費税を20%台に引き上げることにあるのではないか?と追及しました。 切り抜き動画の全編はこちら 🤍 質問フル動画はこちら 🤍 #山添拓 #国会質問切り抜き 【山添拓公式サイト】 🤍 【山添拓公式SNS】 Twitter:🤍 Instagram:🤍 LINE公式:🤍 Facebook:🤍
普段のニュースではあまり見ることのない、永田町のちょっと面白い一幕を紹介する【㊙ウォッチ永田町リターンズ】のshortsです。 納豆の妖精「ねば~る君」が首相官邸を訪問。岸田首相にぐいぐい迫り、納豆の魅力をPR。でも、ちょっと勢い余ってしまったようで、岸田首相の顔面に…!? #日テレ #ニュース #日本 #国会 #政治 #㊙ウォッチ永田町 #マル秘ウォッチ永田町 #野党 #与党 #参議院 #衆議院 #自民党 #立憲民主党 #公明党 #日本維新の会 #維新 #共産党 #国民民主党 #れいわ新選組 #れいわ #社民党 #政治家女子48党 #納豆 #ねば~る君 #ねばーる君 #ねばーるくん #ねばーる #茨城 #茨城県 #水戸 #水戸納豆 #支持率 #なっとう #shorts ◇日本テレビ報道局のSNS Twitter 🤍 TikTok 🤍 Facebook 🤍 Instagram 🤍 ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS 🤍
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 【日本語】一人称が多すぎる?世界一難しい?消滅危機も?ラトビア出身アルトゥルの疑問は?EXIT兼近と考える|アベプラ ▷🤍 【ハロウィン】渋谷区が規制に本腰?ハチ公周辺を封鎖?経済効果が頭打ち?非日常をどう楽しむ?EXITと考える|アベプラ ▷🤍 ◆キャスト MC:ひろゆき 菊池信之介(マサチューセッツ工科大学経済学部(博士課程)) 紗倉まな(AV女優) 徳井健太(平成ノブシコブシ) 成田修造(実業家) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:榎本温子 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #ひろゆき #増税 #アベマ #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 X(旧Twitter):🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
23日、通常国会が召集され、岸田首相は施政方針演説を行いました。防衛増税や反撃能力の保有など、大きな政策変更に対し「説明不足」との批判が高まる中、防衛力の強化や少子化対策に取り組む考えを示しました。一方、野党側は防衛増税などについて追及していく方針です。 ◇ 23日から始まった通常国会。細田衆議院議長が本会議場に現れると、野党側からは「世界平和統一家庭連合」いわゆる“統一教会”との関係について、「会見で説明するべき」との声が上がりました。細田議長は24日、与野党の代表者に説明することになりました。 一方、岸田首相は施政方針演説を行いました。 防衛増税や反撃能力の保有など大きな政策変更に対し、「説明不足」との批判がでていましたが、防衛増税について、岸田首相は「『歳出改革』『決算剰余金の活用』『税外収入の確保』などの行財政改革の努力を最大限行った上で、それでも足りない約4分の1については、将来世代に先送りすることなく、令和9年度に向けて、今を生きる我々が、将来世代への責任として対応してまいります」と述べました。 「増税か?」などとヤジが飛び交う中、岸田首相は“防衛力強化のため、増税は必要だ”と改めて強調しました。 ◇ 一方、岸田首相は「異次元の少子化対策」について、政権の「最重要政策」と位置づけ、「子どもファーストの経済社会を作り上げる」と訴えました。 岸田首相 「私自身、全国各地で子ども・子育ての『当事者』である、お父さん、お母さん、子育てサービスの現場の方、若い世代の方々の意見を徹底的にお伺いするところから始めます。年齢・性別を問わず、皆が参加する、従来とは次元の異なる少子化対策を実現したいと思います」 野党からは―― 立憲民主党 泉代表 「防衛予算だけは、本当に増税をしても、国債を使ってでも、とにかく膨らませるというのが際立った今日の演説だったなと思います。後ろめたさもあるんでしょうね。『増税隠し演説』でしたね」 岸田首相の演説に対する与野党の代表質問は、25日から行われます。 (2023年1月23日放送「news every.」より) #通常国会 #岸田首相 #防衛増税 #日テレ #newsevery #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook 🤍 Instagram 🤍 TikTok 🤍 Twitter 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍
菅前総理大臣は、きょう、出演したラジオ番組で、少子化対策の財源として消費税の増税を求める声があることについて、物価高のほか、少子化対策の具体策が示されていないことなどを理由に挙げ、「理解されない」と述べて批判しました。また、岸田総理大臣が防衛費増額に伴う増税の方針を示したことについても、「突然だった」と苦言を呈し、今後、丁寧な説明が必要になるとの認識を示しました。 #菅義偉 #菅前総理 #消費増税 #防衛増税 #増税 ◆◆最大2ヵ月無料!激動経済!2022-2023 年末年始キャンペーン◆◆ 今年を振り返り、この先の不確実な時代を乗り切るため、「経済の視点」で先の見通しを高める特別ラインナップをテレ東BIZで配信予定!この機会にぜひお試しください。 🤍 ※2023年1月に会員登録⇒2023年2月28日まで無料で視聴できます。 ※キャンペーン期間:2023年1月20日 23:59まで ※通常は入会月のみ無料、月額550円(税込) ※Web会員のみ対象のキャンペーンです。キャンペーンコードの入力が無い場合、キャンペーンが適用されませんのでご注意ください。
【動画目次】 00:00 7代目 08:40 8代目 15:07 9代目 17:27 10代目 21:02 11代目 23:14 12代目 32:06 13代目 36:41 14代目 37:26 15代目 この動画の前編・後編はこちら 🤍 🤍 RADIO FISH LIVE ~EUREKA~ 12/31(日) OPEN 16時/START 17時 🤍Zepp Namba(大阪) e+(イープラス)にて二次先行販売受付中! 受付期間 ※抽選 10月7日(土)18時 ~ 10月22日(日)23時59分 🤍 中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら 🤍 中田敦彦のトークチャンネルはこちら 🤍 中田敦彦公式サイトはこちら 🤍 この動画の参考文献: 「経団連:落日の財界総本山」安西巧(新潮社) 🤍 ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています 協力:新潮社 ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています CM音声:VOICEVOX 四国めたん
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 【飯ハラ】年末年始の実家はお腹いっぱい?少食さんの生きづらさ ▷🤍 【既婚者マッチング】不倫?息抜き?プラトニックな大人の出会い ▷🤍 ◆キャスト MC:成田悠輔 茂木健一郎(脳科学者) 紗倉まな(AV女優) 哲夫(笑い飯) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) 田中萌(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:田所あずさ 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #成田悠輔 #増税 #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 Twitter:🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
国民が意識していないうちに増税が始まる? “ステルス増税”とは? 復興特別所得税、森林環境税など今後数年間で10以上もの増税が行われる可能性も!? 爆笑問題&ホリエモン、 スタジオゲストがこの問題について考えました。 サンデージャポン 毎週日曜あさ9時54分~ (一部地域を除く) #爆笑問題 #堀江貴文 #ホリエモン #サンデージャポン #サンジャポ
【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】 🤍 【スポンサーリンク】 ※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。 あらかじめご了承ください。 ・藤井聡の月刊ホンマもん裏トーク 尺や放送コードの関係で「東京ホンマもん教室」でも語り切れなかった裏トークをご視聴いただけます。 🤍 ・『表現者クライテリオン』公式チャンネル 🤍 ・ダイレクト出版株式会社 🤍 ・堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル 🤍 ・「豊かな日本」は、こう作れ!(泉房穂・藤井聡著 ビジネス社) 🤍 ・藤井聡&ビル・ミッチェル 新刊発刊記念セミナー開催決定! 🤍 ・藤井聡氏登壇!令和五年度三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼恢弘祭 🤍 【ももいろインフラ―Z】 ももいろインフラーZ 第3回「港」 2023年8月6日放送本編+おまけ動画 🤍 【ももいろインフラ―Z】第4回「電力」 2023年10月1日放送本編+おまけ動画 🤍 【前回見逃し動画】“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~9月23日 放送 🤍 メインテーマは『岸田“減税”の欺瞞を暴く~なぜ「増税クソメガネ」と呼ばれるのか~』 岸田総理が考える“減税”はとってもショボい?藤井聡が徹底解説! 安倍、菅時代と違い国民から税金を吸い上げている?岸田内閣“増税”の実態 減税するなら“消費税減税”を!消費税がもたらした日本経済への打撃を改めて検証 ゲストは番組初登場の評論家・辻田真佐憲 新型コロナ、ウクライナ問題を入口に現代日本の“空気”について議論を展開する。
. ◆続きをノーカットで視聴 ▷🤍 ◆過去の放送回はこちら 10/27放送:【親子】虐待は連鎖する?当事者が抱く"未来の自分"への不安は ▷🤍 10/27放送:【可処分時間】ゲームは無駄?賢くなる?空間把握スキルに効果も ▷🤍 ◆キャスト MC:ひろゆき 飯田泰之(明治大学政治経済学部 教授) ケンドーコバヤシ(お笑いタレント) 井口綾子(タレント) 佐々木俊尚(ジャーナリスト) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:榎本温子 「ABEMA Prime」 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #ひろゆき #消費税 #アベマ #ニュース ◆ニュース公式SNS ニュースCh:🤍 Twitter:🤍 TikTok①:🤍 TikTok②:🤍 ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料) iOS:🤍 Android:🤍 ※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。